都内の卓球場(格安)
(時間制のレンタルスペース)
港区新橋駅から徒歩3分 60分あたり1000円(人数に関わりなく) ) 卓球台1台 ラケット3本無料レンタル(ボールも) 土足OK
こちらでは遊びの卓球をすることしかできません。 ルームランナーはありません。
飲料持ち込み可能(ゴミは持ち帰ってください🥺) 24時間営業
完全貸し切り 銀行振り込み、LINE PAY、Pay Pal、Pay Pay で支払い(後払い🍎)
卓球する相手がいないときには、私を誘って頂けるとうれしいです。
予約の確定後、詳しい場所とドアの鍵の暗証番号をお伝えします。
予約はショートメール(0 9 0 – 2 1 7 4 – 6 7 6 3)で連絡(通話は出来ません)
こちらからショートメール(SMS)で返信させていただきます。
または0 9 0 2 1 7 4 6 7 6 3 でLINE登録して連絡。
またはこちらのカレンダーから予約
https://coubic.com/table-tennis/services#pageContent
または kohaku towa@gmail.com へメールを送っていただけますか。
(kohaku と towa の間の半角スペースは削除してください)
当日21時以降のご利用はその日の21時までに予約の連絡をお願いします。(例 1月1日21時に利用したい場合には、1月1日21時までに予約の連絡をお願いします。21時以降は寝てしまっています。または、インスタベースから予約してもらえれば深夜に予約しても、その深夜にご利用いただけます。)
狭いですが、10回以上使って頂いているお客様もいます。
都内の卓球場の写真
都内の卓球場の動画
卓球台1台、卓球ラケット、ボールのみです。ルームランナーはありません。
都内の卓球場の様子の動画
卓球マシンの使い方
ピンポン玉が出る角度(上下)、回転の向き(上回転、下回転、横回転)を変えるには、この動画のピンを引きながら調節します。上回転がおすすめです。
スイッチが2か所。1つは左右に首を動かすため、もう1つはピンポン玉を発射するため。コンセントにつないでください。
卓球マシンのボールの勢いが強い
卓球マシンのネットの張り方
ピンポン玉が自動で卓球マシンに供給されていくためのネットの張り方です。ネットの一か所に布を縫い付けました。そうしないと床に落ちてしまいます。
この動画に出てくるクリアファイルの代わりに布を縫い付けました。
ネットを張って卓球ロボットを使ってみる
卓球マシンを使ってみる
この都内の卓球場の利用料が安い理由
どこか日焼けせずに軽く運動がしたいです。
でも区営の公民館とか混んでいるし、予約が大変。
そこで自分でも楽しめて家賃を払っていけるかと期待をして卓球場を始めてみました!
(ビルの一室を借りて、卓球台も買いました。卓球マシンも買ってしまいました。)
ところが、この卓球場を使ってくれる方、一緒に卓球をしてくれる方が自分の家族以外(10歳の娘)にいません(でした)。
どなたかこの卓球場を使ってくれる方を募集します。
ビジネス目的ではありません。家賃(毎月99,000円)を払って行くことができれば。
場所を維持するために30分あたり250円から500円のお支払いをお願いできますか?
1人あたり250円から500円ではなく、みんな合わせて250円から500円です。
相手がいない方は、言ってくれれば私が相手をさせていただきます。
(温泉卓球レベル)
設備の紹介
運動をしたいけれど場所が無いとお困りの方へ。
また大人数での運動を避けたい方に。
東京都港区新橋で卓球ができるレンタルスペースをご用意させていただきました。
新橋駅から徒歩3分。
卓球台は国際規格の大きさです。(274センチ)
飲料の持ち込み自由です。
部屋の広さは19㎡ なので卓球台一台しかおけず、狭いです。
値段は全て税込みです。
24時間営業(予約は朝6時から夜9時まで。深夜に連絡をしてきてその深夜に利用したいというのは無理があります。)
私が寝てしまっているので。
もちろんエアコン、トイレはついています。
ビルの5階、エレベーターはありません💦
その分安さでご奉仕させていただきます。
ラケット(シェイクハンド)2本、ペン1本は用意してあります。
私も自分で使います。
お客さんが増えてうまく行きそうならもう少し広い場所に移転したいです。応援宜しくお願い致します。
東京都港区新橋駅からの道順
最寄り駅 新橋駅烏森口を出て左折。
ツバキcafeがある分かれ道を左に進みます。
その次の細い路地を右に入る。
この店の看板が見えます。
(壊れかけた室外機の音が聞こえます。)
前の道から部屋の中までの動画です。階段を昇っていきます。
建物の1階には飲食店が入っています。
ビルの1階にはこの看板が置かれています。
この階段を昇っていきます。
卓球場の入口です。
卓球台のゆがみ
この卓球台は天板を4分割にできるため台の中心部分に歪み、切れ目があります。そのため卓球を競技として本気でやられている方には不向きです。卓球を遊び、室内での運動としてやられる方には許容範囲かと思います。
ラケット3本も用意させていただきました。
キーボックスの開け方の動画
新橋でシャワーを使いたい
卓球をして汗をかけたらシャワーを使いたいかもしれません。
そんなときは、https://pathee.com/region/tokyo/shimbashi/shower.html を見て頂くとすぐ近くに無料~500円ぐらいでシャワーを使える場所があります。
東京都港区で卓球場、貸し切り、プライベート、人の目を気にせずに夢中になれるのは絶対良いとおもいます。
運営者
東京都中央区 勝どき 3丁目 2番3-408 号
A M B E R 合 同 会 社
秋 山 智 彦
電話 0 9 0 -2 1 7 4-6 7 6 3